お問い合わせ/資料請求

教育研修・
CISO訓練・ AI研修

組織の成長と変革を支援する、
3つの研修・訓練サービス

組織の成長と変革を支援する3つの研修・訓練サービス。人的資本の強化、セキュリティ体制の向上、最新技術の活用を支援します。従業員向け情報セキュリティ研修、CISO・情シス向けインシデント訓練、生成AI利活用研修をご用意。貴社の課題解決をサポートします。

従業員向け情報セキュリティ研修

サイバー攻撃や情報漏洩のリスクから企業を守るため、従業員一人ひとりのセキュリティ意識向上を支援します。最新の脅威と対策を実践的に学ぶ対面研修で、組織全体のセキュリティレベルを高めます。

詳細を見る

CISO・情シス向けインシデント訓練

セキュリティインシデント発生時における、CISOや情シス担当者の迅速かつ適切な対応能力を強化します。実践的なシナリオに基づいた訓練を通して、状況判断、対応手順、連携スキルを向上させ、企業の事業継続性を高めます。

詳細を見る

生成AI利活用研修

急速に発展する生成AIの基礎知識から実践的な活用方法までを習得し、業務効率化や新たな価値創造を支援します。ハンズオン形式の演習やケーススタディを通じて、ビジネスにおける生成AIの可能性を最大限に引き出します。

詳細を見る

従業員向け情報セキュリティ研修サービス

従業員の情報セキュリティ意識向上で、企業を守る

情報セキュリティは、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクから企業を守るために不可欠です。従業員一人ひとりのセキュリティ意識を高めることが、企業全体のセキュリティレベル向上に直結します。 弊社の従業員向け情報セキュリティ研修は、対面形式で、最新の脅威情報や具体的な対策方法を、実践的に学べる内容です。ITリテラシーに不安のある方から、ある程度知識のある方まで、幅広い層に対応しています。

サービスの特徴

実践的な内容

実際の事例や演習を通して、具体的な対策方法を習得できます。

イラスト画像

ロールプレイング形式

受講者同士でグループを作り、疑似体験を通してより深く理解を深めることができます。

イラスト画像

豊富なコース

初級者から上級者まで、レベルに合わせたコースを用意しています。

イラスト画像

カスタマイズ可能

既存のコンテンツを組み合わせた研修から、お客様の環境をヒアリングし、想定される攻撃を元にコンテンツを作成するフルカスタマイズまで、柔軟に対応可能です。

イラスト画像

研修の流れ

01

ヒアリング

企業の課題やニーズ、システム環境などを丁寧にヒアリングします。

02

研修プラン作成

ヒアリング内容に基づき、最適な研修プランを作成します。

03

研修実施

対面形式で、講師が丁寧に指導します。

04

効果測定

研修効果を測定し、改善点をフィードバックします。

お客様のメリット

弊社の研修サービスで、企業のセキュリティ対策を強化しませんか? 情報セキュリティ研修についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アイコン

セキュリティ意識の向上

従業員一人ひとりの情報セキュリティに対する意識が高まります。

アイコン

リスクの低減

サイバー攻撃や情報漏洩のリスクを低減し、企業を守ります。

アイコン

組織全体のセキュリティレベル向上

従業員全体のセキュリティ知識が向上し、組織全体のセキュリティレベルが向上します。

アイコン

インシデント発生時の対応力向上

適切な知識と対応方法を習得することで、インシデント発生時の被害を最小限に抑えます。

CISO(最高情報セキュリティ責任者)、情シス向け訓練サービス

CISO、情シス向けインシデント
訓練サービス

実践的な訓練で、企業のセキュリティ体制を強化

サイバー攻撃や情報漏洩などのセキュリティインシデントは、企業に甚大な被害をもたらす可能性があります。迅速かつ適切な対応が求められる中、CISOや情シス担当者の対応能力は企業の命運を左右すると言っても過言ではありません。 弊社のインシデント対応訓練は、実践的なシナリオに基づいた訓練を通して、CISOや情シス担当者の対応能力を強化します。公的機関等で数多くのインシデント対応を支援したインストラクターが、状況判断、対応手順、コミュニケーションなど、多岐にわたるインシデント対応スキルの向上をサポートし、企業のセキュリティ体制強化に貢献します。

サービスの特徴

実践的なシナリオ

実際のインシデントを想定し、参加者の対応によって状況が変化するリアルなシナリオで訓練します。

イラスト画像

専門家の指導

実践経験豊富なインストラクターが、的確なアドバイスとフィードバックを提供します。

イラスト画像

多様な訓練形式

座学パート、ロールプレイパートなどを組み合わせ、お客様のニーズや目的に応じた訓練形式を選択できます。

イラスト画像

カスタマイズ可能

企業の環境やニーズに合わせて、訓練内容をカスタマイズできます。

イラスト画像

複数チーム同時参加

参加者を複数のチームに分けて対応させることで、より実践的な訓練が可能です。

イラスト画像

訓練の流れ

01

ヒアリング

お客様の課題やニーズ、インシデント対応体制を丁寧にヒアリングします。

02

訓練プラン作成

ヒアリング内容に基づき、最適な訓練プランを作成します。

03

訓練実施

シナリオに沿って、インシデント対応訓練を実施します。訓練中は、インストラクターが状況をモニタリングし、的確なアドバイスを行います。

04

振り返り

訓練結果を振り返り、参加者全員で改善点や課題を共有します。インストラクターからのフィードバックも提供します。

お客様のメリット

弊社のインシデント対応訓練で、企業のセキュリティ体制を強化しませんか? インシデント対応訓練についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アイコン

インシデント対応能力の向上

CISOや情シス担当者のインシデント対応スキルが向上します。

アイコン

迅速かつ適切な初動対応

緊急時における状況判断力と初動対応のスピードが向上します。

アイコン

連携強化

関係部署との連携がスムーズになり、組織全体での対応力が向上します。

アイコン

事業継続性の向上

インシデント発生時の被害を最小限に抑え、事業継続性を高めます。

生成AI利活用研修

AIの力で、ビジネスを加速させる

近年、急速な発展を遂げる生成AI(Generative AI)は、業務効率化や新たな価値創造に貢献し、ビジネスの様々な場面で活用されています。しかし、その可能性を最大限に引き出すためには、適切な知識とスキルが必要です。弊社の生成AI利活用研修は、生成AIの基礎知識から実践的な活用方法まで、明日から使える実践的なスキルを習得できる内容です。ハンズオン形式の演習や、実際のビジネスシーンを想定したケーススタディを通して、業務効率化や新たな価値創造を実現するためのノウハウを学びます。

サービスの特徴

実践的なカリキュラム

基礎知識から応用、事例紹介まで、段階的にスキルアップできます。

イラスト画像

ハンズオン形式

実際にツールを使用し、プロンプト作成やアウトプット調整などの実践的なスキルを習得できます。

イラスト画像

ケーススタディ

実際のビジネス課題を解決するプロセスを体験し、具体的な活用イメージを掴めます。

イラスト画像

最新情報

生成AIの最新トレンドや活用事例を常にアップデートし、常に最新の情報を提供します。

イラスト画像

個別相談

個別相談で、お客様の具体的な課題やニーズに合わせた解決策を提案します。

イラスト画像

研修内容事例

項目

内容

生成AIの基礎知識

  • 生成AIとは?
  • 生成AIの種類と特徴(ChatGPT、Gemini、Claude、Stable Diffusionなど)
  • 生成AIの活用事例

生成AIツールの実践的な使い方

  • 主要ツールの特徴と使い分け
  • プロンプトエンジニアリング
  • アウトプットの評価と調整

生成AIを活用した業務効率化

  • 具体的な業務プロセスへの適用事例
  • ツール選定と導入のポイント

生成AIを活用したコンテンツ作成

  • テキスト、画像、動画などのコンテンツ作成
  • SEO対策

著作権・倫理問題

  • 生成AI利用における注意点
  • 著作権侵害のリスクと対策

生成AIのビジネス活用事例

  • マーケティング、営業、カスタマーサポートなど
  • 新規事業開発

生成AIの未来と課題

  • 今後の発展と可能性
  • 倫理的・社会的課題

研修対象者

  • 生成AIに興味のある方

  • 生成AIを業務に活用したい方

  • 生成AIの導入をミッションとしている部門の方

  • DX推進担当者

研修形式

  • オンライン研修
  • 訪問研修(人数、場所により対応)

研修時間

  • 2時間から半日程度まで、ご要望に応じてカスタマイズ可能です。

研修後のサポート

  • 研修後1週間程度、Slack等のツールを用いて、受講者の質問に回答いたします。

お客様のメリット

生成AIの力を最大限に引き出し、ビジネスの未来を切り拓きましょう。 生成AI利活用研修についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アイコン

業務効率化

生成AIを活用することで、ルーチンワークや煩雑な作業を効率化できます。

アイコン

生産性向上

アイデア出し、コンテンツ作成、データ分析などの業務における生産性が向上します。

アイコン

新たな価値創造

これまでになかった新しいアイデアやサービスを生み出すきっかけとなります。

アイコン

競争力強化

最新技術である生成AIをいち早く取り入れることで、競争優位性を確立できます。