企画・Webデザイン
ユーザビリティ・
アクセシビリティ
法改正対応!
Webアクセシビリティ改善サービス
2024年4月1日に施行された改正障害者差別解消法により、民間事業者にも障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されました。Webサイトは、誰にとっても使いやすいものでなければなりません。 弊社は、Webサイトのユーザービリティ(使いやすさ)とアクセシビリティ(アクセスしやすさ)を向上させる専門サービスを提供いたします。全ての人が快適にWebサイトを利用できるよう、御社のWebサイトを改善してみませんか?
ユーザビリティ・アクセシビリティ
ユーザビリティとは?
ユーザービリティとは、Webサイトやシステム、製品の「使いやすさ」を測る重要な指標です。 単に「使える」だけでなく、「いかに効率的かつ効果的に、満足して利用できるか」という利用者の体験に焦点を当てた概念と言えます。具体的には、Webサイトを例に取ると、ユーザービリティが高いWebサイトとは、訪問者が目的とする情報や機能を迷うことなく簡単に見つけることができるなど、ストレスなく利用できる状態を指します。
アクセシビリティとは?
アクセシビリティとは、障害のある人や高齢者など、誰もがWebサイトを利用できるように配慮することです。具体的には、視覚障害のある方、聴覚障害のある方、身体に障害のある方など、様々な人がWebサイトを快適に利用できるよう、情報や機能を提供することを指します。
ウェブアクセシビリティの確保は、この「合理的配慮」を的確に行うための「環境の整備」として非常に重要です。直接的な罰則はないものの、社会的な要請は高まる一方であり、これは単なる義務ではなく、企業イメージの向上や、これまでアプローチできなかった潜在的な顧客層へのリーチという大きな機会でもあります。
私たちは、貴社のWebサイトが全てのユーザーにとって使いやすく、アクセスしやすいものになるようしっかりとサポートさせていただきます。
サービス内容
Webサイトの現状分析から改善提案、実装、運用まで、ワンストップでサポート可能です。
現状分析・課題抽出
ユーザーテスト
実際のユーザーにWebサイトを使っていただき、使い勝手や課題を調査いたします。
ヒューリスティック評価
専門家がWebサイトを評価し、ユーザビリティ・アクセシビリティに関する問題点を洗い出します。
アクセスログ分析
Webサイトのアクセス状況を分析し、ユーザーの行動パターンや離脱原因を調査いたします。

改善提案・実装
ユーザビリティ改善
ナビゲーションの改善、コンテンツの分かりやすさの向上、検索機能の強化など、ユーザーが使いやすいWebサイトを目指します。
アクセシビリティ改善
文字の拡大・縮小機能、音声読み上げ機能、キーボード操作への対応など、障害のある人が利用しやすいWebサイトを目指します。
JIS X 8341やWCAG (Web Content Accessibility Guidelines) に準拠
アクセシビリティ基準に準拠したWebサイトを構築します。

効果測定・継続的な改善
改善後のWebサイトのユーザビリティ・アクセシビリティを測定し、効果を検証します。
効果測定と実装を繰り返しながら、最適なWebサイトを作り上げ、完成後も継続的にサポートいたします。
サービスの強み・特徴
ユーザビリティとアクセシビリティの向上は、Webサイトの価値を高め、企業の信頼性向上、顧客満足度の向上、そして新たなビジネスチャンスの創出へと繋がります。御社のWebサイトが、より多くの人々にとって身近な存在となり、ビジネスの成長を力強く後押しできるよう、私たちが培ってきた専門知識と技術力で精一杯サポートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
多角的な視点からサポート
ユーザビリティ・アクセシビリティの豊富な専門知識を持つスタッフだけでなく、バックで豊富なWeb制作知識を持つスタッフたちが、様々な角度から共に意見を出し合い、お客様のWebサイトを最良の状態へ導けるようサポートいたします。
豊富な実績と経験・高い技術力
長年様々な業種や規模のWebサイトのユーザビリティ・アクセシビリティ向上に関わってきたため、蓄積された実績と経験が豊富にあります。また、普段私達は大規模制作を主としているため高いスキルを保有しており、良質なご提案が出来る自信があります。
柔軟な対応力
形にとらわれること無く、お客様のご要望や状況に合わせてその都度柔軟に対応いたします。本質的な柔軟対応が可能なのは、経験豊富な弊社ならではの強みでもあります。
- TOP
- >
- ユーザビリティ・アクセシビリティ